5年生家庭科 しつけは、本縫いのために大切!
5年生の家庭科の時間の様子です。みんなで裁縫に取り組んでいました。ナップサックをつくっているようでした。
つくった後は、自分の大切な宝物(しかも実用的)になるので、みんな一生懸命!
担任の先生から、今日の作業の進め方を聞いたあとは、各自が作業に入っていきました。今日の作業内容は、大型画面に映しだされています。
本縫いをする前のしつけの段階です。児童のナップサックにはまち針が何本も刺され、子供たちは丁寧にしつけ縫いを行っていました。
担任の先生は「細かい手作業が苦手なのですが・・・」といいながらも子供たちに寄り添ってしっかりと指導しておられました。
さて、どんなのができるのでしょうか・・まだ、時間はかかりそうです。
【今日の給食紹介】
今日のメインは「豚肉と大豆のネギソースがらめ」やや酸味のあるネギソースがカラっと揚がった豚肉と大豆にしっとりとからみ、ご飯がすすむ逸品となっていました。ほうれんそうと椎茸のひたしは、旬の野菜のため甘み抜群!
驚きなのが、この塩麹なべ。出汁をとらず、味噌や醤油も使用しないのにこのおいしさ。「豚肉の旨み、塩麹、そしてお酒とちょっとのお塩のみですが」とは栄養士さん。脱帽です。