6年生と9年生が 「睡眠」について一緒に学ぶ!
本日の5時間目。6年生と9年生が、外部講師から「睡眠」について学ぶ時間がありました。
「睡眠」についてお詳しいお医者さん、高岡雨晴クリニックの坪田聡先生です。
シンプルな画像で、わかりやすくお話くださいました。
9年生は受験生。どうしても、睡眠時間が短くなります。6年生はメディアにふれる時間が心配なお年頃。
みんな興味深くお話を聴いていました。
臨床現場からの説得力のあるお話。本当に参考になりました。
ところどころメモをとりながらの視聴。メモ用紙は、こんなにもぎっしりと!
お話の後半部分には、自分の就寝時間を自己決定する場面もありました。近くにいるお友達と談笑しながらの決定です。坪田先生も子供たちの間に入ってアドバイス!
9年生は受験勉強で12時頃に寝ている生徒が多く、先生のお話を聴いてからは、あと少なくとも1時間は早く寝なければならないと気付く生徒もいました。そちらのほうが長期的には頭脳にいいと教えられたからです。
全員が就寝時間を決定できた時には、先生からはなまるが!
講演が終わったあとも積極的に質問する児童生徒もいました。「ユーチューブでよく見る、音楽を聴きながら眠ると2時間多く睡眠したことと同じ効果があるとのことだが・・それってどういうことですか?」など・・・
最後は9年生の代表生徒が、坪田先生に対してお礼の言葉を述べました。坪田先生、わかりやすくためになるお話ありがとうございました。
【今日の給食紹介】
これは、後期課程の給食展示コーナーです。前期課程も献立は同じ!
前期課程の給食委員が書いた献立表にあるとおり、ミックスみそまめ と ナムルです。今日の献立は韓国風!
韓国風肉じゃがには、白ごまと思われるつぶつぶが多くみられました。和食の肉じゃがとは明らかに違う!
子供たちは、調理室前の黒板に熱やカロリーになる食べ物、黒板にあるような「体の調子をととのえる食材」を区別してわかりやすく表示してくれています。今日も、様々な野菜が使われていますね!