カテゴリー: お知らせ
2階連結通路 明日から通行できます!
前期課程校舎と後期課程校舎とを結ぶ2階の連結通路。本日、全校に先駆けて3年生から6年生の児童が使用しました!大きな窓からは西山丘陵や立山連峰を眺めることができます。
前期課程の児童玄関が改修工事に入るため、明日から玄関の改修工事が終わるまでの期間は、3年生から6年生の児童は後期課程の生徒玄関半分を使用し、2階の連結通路を通って前期課程の2階と3階へと向かうことになります。今日は、その確認と下足箱への内履きの移動だったのです。使い慣れた下足箱とのお別れはちょっぴりさみしそう・・・
5年生は、担任の先生の指導のもと、ゆっくりと確認しながら新しい通路を渡っていきました。
後期課程校舎の連結部分には、2つの新しい教室があり、その教室も見ることができました。
今日は集団下校であるため、一旦体育館に集まりましたが、その後3年生~6年生の児童は、明日登校したら後期課程校舎から入校できるよう、今日はこの通路を使って帰っていきました。
14時50分 みんな元気に帰宅しました!
大雪のため、本校では1年生~9年生までの全学年の完全下校時刻を14時50分としました。前期課程で学童教室に引き継いだ児童はいますが、後期課程で部活動を停止したので、多くの児童生徒が家に帰っていきました。
前期課程はこの2日間は集団下校としています。体育館に一旦集合し、登下校の注意事項を担当の先生から聞いたあと、整然と下校していきました。
家の方に迎えにきていただく約束をしてきた児童も、一部みられました。
大雪のため臨時休業がありましたが、ようやく3学期が開始できました。地域の方々を含め、関係各位には除雪や見守り等で本当にご支援をいただきました。明日も今日と同様の登下校となりますが、引き続きご支援、ご協力いただけますようよろしくお願いします。
※後期課程には、一部高校入試の面接練習等のためまだ学校にいる生徒がいます。ご理解ください。
後期課程はテストから!
始業式の後、後期課程では各学年テストが行われました。9年生は実力テスト、7・8年生は復習テストです。すべて入試と同様、社→国→理の順。明日は英語と数学が行われます。
9年生は、いよいよ今週末から入試の本番です。まずは、私立高校の推薦入試。9年生のみなさん、まずは健康第一にゆとりをもって本番に臨んでください。
後期課程の生徒がテストを受けている時間帯。後期課程校舎の生徒玄関に前期課程児童の姿が!
来週から前期課程の児童玄関が改修工事に入るため、3年生から6年生の児童の玄関は後期課程の生徒玄関に変更になります。担任の先生が学級の子供たちを連れて場所の確認をしておられる姿がみられました。
子供たちが2階連結通路を通るのも間近になりました。
なお、1年生と2年生は教室が1階にあるため、学童の横に臨時の玄関を設けて工事の間はそこから校舎内に入ることとしています。よろしくお願いします。
みんな元気に登校しました!
ようやく3学期が始まりました。地域・保護者、関係各位の皆様の絶大なる支援のもと、通学路の除雪もすすみ、子供たちが元気に登校しました。
本日と明日を登下校の特別警戒日とし、学校・PTA・安全パトロール隊の皆様で登下校の見回りを強化しています。保護者の皆様にも付き添いや送迎などご協力をいただいています。
前期課程は集団登校ですが、学校近くでは予想していたよりも平常に近いかたちでみんな登校してくれました。よかったです。
マスクをしていますが、元気なあいさつ、そして笑顔です。
「氷の上で2回すべっってころんでしまったよ」と話してくれる子もいました。
全員、無事に登校を完了しました。ご支援いただいた全ての方々に感謝申し上げます。本日の下校、明日の登下校もよろしくお願いします。
【重要】危険な箇所などを地図にまとめました!-大雪による通学路情報-
【児童生徒・保護者の皆様】
学校では、子供たちの安全を確保するため、昨日、教職員が全校区の見回りを行いました。その結果を校区全図にまとまましたのでお知らせします。頭川、西広谷方面は、積雪が多く車1台がなんとか通行できる状況でした。
今後の天候や除雪によって、状況は刻々と変化するとは思いますが、参考にしていただけたら幸いです。
地図にもあるとおり、危険箇所においては教職員、PTAで見守りをしたいと考えています。また、安全パトロール隊の皆様には、明日14日(木)、15日(金)を特別重点期間として見守りを強化していただけるよう依頼済みです。連合自治会や同窓会とも、このことについては情報共有させていただきました。
保護者の皆様におかれましても、待機場所までの付き添い、車での送迎等、最大限のご協力をいただけますようよろしくお願い申し上げます。
【重要】明日1月14日(木)の予定
【児童生徒・保護者の皆様へ】
明日の予定をお知らせします。1月12日(火)の予定として既にお知らせしていましたが、予想以上の大雪となったため、少し変更しています。ぜひご確認ください。※下をクリック
1月14日(木)の予定(前期課程 1年、2年、3年、4年、5年、6年)
なお、登校についての留意事項等について、ご留意いただければ幸いです。
除雪が完了した後期課程生徒玄関 8:50
除雪が完了した前期課程児童玄関を2階連結通路よりのぞむ 8:50
校門横の松の木の上にこんな来訪者が!毎年この季節、佐加野用水を住処としているようです。
児童生徒の登校に向けて準備を進めています!
【児童生徒・保護者の皆様へ】
大雪による臨時休業が続きましたが、本日は明後日の1月14日(木)に児童生徒が安心安全に登下校できるよう、全教職員で以下のような準備をすすめました。
1 連合自治会、同窓会、安全パトロール隊、PTA、学童の指導員の先生等と情報を共有し、見守り等について協議しました。
2 全教員が分担して通学路や集団登校待機場所の現地確認をし、安全に配慮すべき場所を確認しました。それを基に、1月14日(木)、1月15日(金)の教職員の交通指導場所の分担を決めました。PTAにも、協力を依頼し、快く引き受けてきただきました。
3 14日(木)、15日(金)が登校となった場合の下校時刻や方法について話し合い決定しました。
以上のことについて、明日、一斉メールや本ホームページで必ずお知らせしますので、ご確認ください。
また、地域によっては保護者の皆様の送迎に頼らざるをえないところもあります。14日、15日が登校となった場合の児童生徒の登下校について、何卒ご理解とご協力をいただけますようよろしくお願い申し上げます。
【重要】1月13日(水)も引き続き臨時休業とします
【保護者・児童生徒の皆様へ】
高岡市のホームページや本校の一斉メールでお知らせしたとおり、高岡市立小・中・義務教育・特別支援学校については、児童生徒の安全安心を最優先し、明日1月12日(火)を臨時休業としましたが、通学路の安全安心には時間を要することから、1月13日(水)も臨時休業とすることとしました。
1月14日(木)の日程(時間割)については、当初予定していた1月12日(火)の時間割のとおりに行います。本ホームページ(1月8日付け)でご確認ください。
13日(水)の保護者の申し出による下学年の児童預かりについては、明日12日(火)と同様、以下のとおりとします。
①児童預かりの時間帯は、8:30~15:00
②1~3年生のみ
③15時以降は1~2年生は学童への引き継ぎが可能です。3年生については、学童が遠いので、15時に学校に迎えに来てください。
④児童預かりを希望される保護者の方は、明日12日(火)8:30~16:00に学校(前期課程0766-22-1953)まで、必ず連絡ください。そうでないと、学童への引き継ぎができなくなります。
⑤児童預かりを希望される場合は、弁当、水筒、学習する予定のプリントやノート等を持参ください。また、必ず保護者の方が送迎をしてください。
【重要】1月12日(火)は臨時休業とします。
【保護者・児童生徒の皆様へ】
高岡市のホームページや本校の一斉メール等でご案内したとおり、災害級の大雪のため、1月12日(火)を臨時休業とします。以下のことをご確認ください。
1 1月13日(水)は、先日お伝えした12日の予定(時間割等)となります。
2 1月12日(火)は、1年生から3年生に限り、保護者の申し出により学校での自習体制を整えます。(保護者による送迎をお願いします)※一時、上記赤字の日を1月13日(水)と誤って記載しました。お詫び申し上げます。
①受け入れ可能時間帯 8時30分~15時
②希望受付日時 1月11日(月) 10:00~12;00
方法 前期課程 22-1953 にお電話ください。
③学童への引継は、希望の1年生と2年生のみ(校舎内移動)
※3年生は、教室までの移動が通学路がふさがり危険なため