朝の会から 1時間目へ!
いくつかの教室の朝の会の様子をご紹介します。みどり学級は、担任の先生のお話を静かに聴いていました。
6年生は、朝の会の終盤。係の人が出てきてクイズを解いていました。朝、教室の雰囲気を和らげるのにはとってもいい活動です。教室から廊下に笑い声が聞こえてきました。これが毎日の光景です。
5年生は、担任の先生が子供たちに静かに語りかけておられます。
と、その横を朝の会を終えた6年生が1時間目理科の授業をしてくださる後期課程の先生を迎えに行く姿が。授業を楽しみにしていることがよくわかります。
そして1時間目が始まりました、すがの学級は、5年生の国語の授業です。統計資料の読み方という、まるで社会科のような単元でしたよ。
前期課程の廊下のいたるところに、6年生の「思い出の校舎」の絵が展示されています。絵そのものもさることながら、そのネーミングがとってもすばらしいので、ここでいくつかをご紹介します。
国吉ギャラリー!
私目線の6年A組
興味と好奇心の理科室
年々上る階段が増えていったな
すがの学級・前期課程最後の教室
6年生一人一人が、それぞれに校舎への思い入れを表現しています。
でも、6年生のみなさん安心してください。後期課程に進級しても、今建設中の2階連結通路で、いつでも今の校舎に来ることができますよ!